【Java Script】変数”let”使い方【文法】

スポンサーリンク

1.変数とメリット

1-1.変数とは

用語

変数

後から更新ができる数や文字列のこと

変数を使わないver.

console.log('red');
出力結果red

変数を使うver.

let color = 'red';
console.log(color);
出力結果red
チャッピー
チャッピー

変数を使っていないものと使っているもの結果が同じなのにどうして使い分けるの?

こばゆた
こばゆた

違いがなければ意味がないもんね

ではそのメリットを見ていこう

1-2.変数のメリット

まず変数を定義するにはこのように書きます。

let 変数名 = '代入する値';
用語

代入

値を変数名に入れること

こばゆた
こばゆた

変数はよく箱に例えられます

メリット1.何の値かわかりやすい

console.log(200 + 100);
console.log(200 + 150);
console.log(200 + 200);
こばゆた
こばゆた

これだけだと何の値かわかにくいですが…

let price = 200;
console.log(price + 100);
console.log(price + 150);
console.log(price + 200);
出力結果

300
350
400

きなこ
きなこ

変数にしておけば”price”だから「値段だな」ってなんとなくわかるね

こばゆた
こばゆた

なので誰が見てもわかりやすい変数名を付けましょう

変数名の付け方は後ほど書いておきます

メリット2.同じ値を繰り返し使え、いつでも呼び出せる

let like = '好きなスポーツは';
console.log(like + '野球です。');
console.log(like + 'サッカーです。');
console.log(like + '相撲です。');
出力結果

好きなスポーツは野球です。
好きなスポーツはサッカーです。
好きなスポーツは相撲です。

変数を作っておけば長い文章をいくつも作らなくても良いので楽です。

メリット3.変更しやすい

let price = 200;
console.log(price + 100);
console.log(price + 150);
console.log(price + 200);

price = 250; //値段が250に変更された
console.log(price + 100);
console.log(price + 150);
console.log(price + 200);

この例ですと値段が替わった際にも変数を更新するだけで全ての値を自動的に変えてくれます。

出力結果

更新前
300
350
400

更新後
350
400
450

チャッピー
チャッピー

一個一個書き換えなくていいから楽だね

こばゆた
こばゆた

では早速次の章から作り方をみていこう

スポンサーリンク

2.変数の作り方と使い方

2-1.作り方

変数の作り方
  • STEP1
    変数宣言をする

    let

    先頭に”let”を付けることで「変数だ」ということを宣言します。

  • STEP2
    変数名を付ける

    let 変数名

    変数名は好きに付ける事ができますがいくつか注意点もあります。

    ルール
    数字から始める事はできない12345
    記号は$と_(アンダーバー)のみ使えるgreen-appleはダメ
    2語以上の単語をつなげる場合は大文字で区切るgreenApple
    大文字と小文字は区別されるfamilynameとfamilyNameは別
    予約語というものは使えない予約語についてはこちら
    日本語よりもなるべく英語を使う× naiyou→○contents

  • STEP3
    代入する値を書き=(イコール)で結ぶ

    let 変数名 = '代入する値';

    値が文字列なら’ ‘または” “を付け、数字なら何も付けません。
    最後にセミコロンを忘れずに書いて完成です。

こばゆた
こばゆた

今後は文字列を’ ‘(シングルクォーテーション)で囲む形で統一していきます

2-2.変数の使い方

a.文字列の場合

let color = 'red';

文字列は代入する値を’ ‘で囲みます。

コンソールで出力すると

出力結果red

と変数”color”が”red”に置き換わっています。

ひとつ注意点ですが変数名を’ ‘で囲ってしまうと…。

let color = 'red';
console.log('color');
出力結果color
こばゆた
こばゆた

文字列と判断されてそのまま出力されてしまう事に注意です

b.数字の場合

let number = 5;

数字の場合は’ ‘で囲む必要はありません。

出力結果5

こちらも変数”number”が”5″に置き換わっています。

3.変数の更新

3-1.変数の更新

最後に変数最大の特徴である変数の更新についてです。

let color = 'red';
console.log(color);
出力結果red
こばゆた
こばゆた

普通だとこうなりますが

更新すると…

let color = 'red';
color = 'pink'; //変数を'pink'に更新
console.log(color);
出力結果pink
チャッピー
チャッピー

‘red’だったのが’pink’になっている!

これが更新するということなんだね

書き方は変数名 = 更新する値;とするだけです

また変数の宣言である“let”は省略します。省略しないとエラーがでます。

こばゆた
こばゆた

もちろん数字もできます

let number = 5;
number = 10; //変数を10に更新
console.log(number);
出力結果10
きなこ
きなこ

こちらもちゃんと更新されているね

3-2.変数自身の更新

変数自身の更新も更新する事ができます

何のこっちゃわからないと思うので例を挙げます。

let number = 10;
console.log(number); //更新前
number = number + 3;
console.log(number); //更新後
出力結果

10
13

変数”number”に10が代入されていましたが、そこに3が足されて更新されて13が出力されています。

これが変数自身の更新です。

a.変数自身の更新を省略して書く

こばゆた
こばゆた

変数自身の更新は省略して書く事ができます。

先ほどの例を

let number = 10;
number = number + 3;

この様に書きます

let number = 10;
number += 3;
console.log(number);

これを出力すると

出力結果13

全く同じ結果になっている事がわかります。

もちろん”+”意外にも使えます。

let number = 10;
number += 3; //number = number + 3;
console.log(number);

let number = 10;
number -= 3; //number = number - 3;
console.log(number);

let number = 10;
number *= 3; //number = number * 3;
console.log(number);

let number = 10;
number /= 3; //number = number / 3;
console.log(number);

let number = 10;
number %= 3; //number = number % 3;
console.log(number);
出力結果

13
7
30
3.333…
1

きちんと計算されているのがわかります。

これらを代入演算子と言います。

まとめると以下の通りです。

代入演算子その1

省略前

変数名 = 変数名 + 数字;

変数名 = 変数名 - 数字;

変数名 = 変数名 * 数字;

変数名 = 変数名 / 数字;

変数名 = 変数名 % 数字;

省略後

変数名 += 数字;

変数名 -= 数字;

変数名 *= 数字;

変数名 /= 数字;

変数名 %= 数字;

また1加える、または1引く時はさらに省略して書く事ができます。

代入演算子 その
let number = 10;
number = number + 1;
console.log(number);
出力結果11

省略前

変数名 = 変数名 + 1;

変数名 = 変数名 - 1;

省略後

変数名 ++;

変数名 --;

let number = 10;
number++;
console.log(number);
出力結果11

結果は同じになっているのがわかります。

マイナスの方もやってみます。

let number = 10;
number--;
console.log(number);
出力結果9

こちらも問題なくできていますね。

きなこ
きなこ

省略形の省略形ってことね

チャッピー
チャッピー

こんがらがりそうだよ💦

こばゆた
こばゆた

混乱しそうだけどこの先も使う機会が多くあるので覚えておきましょう!

練習問題

それぞれ出力するといくつになっているでしょうか?

let num = 1;
console.log(num);

num = 2;
console.log(num);

num = num + 2;
console.log(num);

num = num * 3;
console.log(num);

num--;
console.log(num);
出力結果1
2
4
12
11

4.まとめ

変数 まとめ

変数を使うメリット

  • 何の値かわかりやすい
  • 同じ値を繰り返し使え、いつでも呼び出せる
  • 値を変える事ができ、変更が楽

変数の作り方

  1. 頭に”let”を付ける
  2. 変数名をつける
  3. =(イコール)を付けて代入する値を書く
let 変数名 = '代入する値';
  • 変数名を付ける際の注意点
ルール
数字から始める事はできない12345
記号は$と_(アンダーバー)のみ使えるgreen-appleはダメ
2語以上の単語をつなげる場合は大文字で区切るgreenApple
大文字と小文字は区別されるfamilynameとfamilyNameは別
予約語というものは使えない予約語についてはこちら
日本語よりもなるべく英語を使う× naiyou→○contents

let color = 'red';
console.log(color);
出力結果red
  • 出力の際にconsole.log()の中の変数に’ ‘を付けない
  • 数字にも使えるがこの時、代入する数字に’ ‘は付けない

変数の更新

  • 値を更新するには変数宣言の”let”をとって変数名 = 更新する値;と書けば良い
let color = 'red';
color = 'pink'; //変数を'pink'に更新
console.log(color);
出力結果pink
  • 変数自身の更新もできる
let number = 10;
number = number + 3; //変数numberに3を足す
console.log(number);
出力結果13
  • 変数自身の更新の書き方には省略した形もある

省略前

変数名 = 変数名 + 数字;

変数名 = 変数名 - 数字;

変数名 = 変数名 * 数字;

変数名 = 変数名 / 数字;

変数名 = 変数名 % 数字;

省略後

変数名 += 数字;

変数名 -= 数字;

変数名 *= 数字;

変数名 /= 数字;

変数名 %= 数字;

let number = 10;
number += 3; //number = number + 3;

let number = 10;
number -= 3; //number = number - 3;

let number = 10;
number *= 3; //number = number * 3;

let number = 10;
number /= 3; //number = number / 3;

let number = 10;
number %= 3; //number = number % 3;
出力結果

13
7
30
3.333…
1

  • 1加える、または1引く時はさらに省略形がある

省略前

変数名 = 変数名 + 1;

変数名 = 変数名 - 1;

省略後

変数名 ++;

変数名 --;
let number = 10;
number++; //number = number + 1;やnumber += 1;と同じ


let number = 10;
number--; //number = number + 1;やnumber -= 1;と同じ
出力結果

11
9

コメント