こばゆた
const answer = prompt('0か1の数値を入れてください');
if(answer===0){
alert('0ですね'); //入力されたものが0の時の処理
}else if(answer===1){
alert('1ですね'); //入力されたものが1の時の処理
}else{
alert('0か1の数値を入れてください'); //入力されたものが0や1以外の時の処理
}
ウインドウを出す
こばゆた
「ちゃんと入れてんだろー!!」ってなったと思います…
以前は文字列でしたので問題はありませんでしたが、数字の場合は少し書き方が異なってきます
きなこ
それが今回学習するものだね
1.parseInt( )
parseInt( ) //入力されたデータが数字にできるものなら数値に変換し、できない時はNaNを返す
parseIntを付ける事でpromptなどで入力されたものを整数に変換してくれます。
整数にできない文字などの時はNaN(Not A Number)を返します。
const answer = parseInt(prompt('0か1の数値を入れてください'));
if(answer===0){
alert('0ですね'); //入力されたものが0の時の処理
}else if(answer===1){
alert('1ですね'); //入力されたものが1の時の処理
}else{
alert('0か1の数値を入れてください'); //入力されたものが0や1以外の時の処理
}
ウインドウを出す
チャッピー
今度はできるようになってるね
こばゆた
このようにperceIntを使うと入力したものを数字データに変換してくれることがわかりました
こばゆた
次はこの理屈です
2.データの種類
typeof 〇〇
この〇〇の中に数字や文字列を入れるとデータの種類を調べることができます。
数字だと”number”、文字だと”string”と返ってきます。種類は他にもありますがとりあえず今回はこの2つだけを見ていきます。
こばゆた
実際に見ていきましょう
console.log(typeof 2); //2のデータの種類を出力する
出力結果number
数字なので”number”が出力されていますね。
console.log(typeof 'aaa'); //aaaのデータの種類を出力する
出力結果string
こちらは文字列なので”string”が出力されています。
こばゆた
ではここからが本題です
const answer = (prompt('0か1の数値を入れてください'));
console.log(typeof answer); //answerのデータの種類を出力する
出力結果string
promptに数字を入れても”string”が出力されていると思います。
これが上手い事いってなかったタネ明かしです。
きなこ
何を入れても文字列と判断されているんだね
こばゆた
では”parseInt”を頭に付けて再び出力してみましょう!
const answer = parseInt(prompt('0か1の数値を入れてください'));
console.log(typeof answer); //answerのデータの種類を出力する
出力結果number
promptに数字を入れると今度は”number”が出力されているので数字と判断されているということになります。
コメント