
こばゆた
テンプレートタグは埋め込むことでWord Press内の情報やデータを取得したり表示したりできます。
中でも今回ご紹介するbloginfoということで文字通りブログの情報を表示するテンプレートタグになります。
用語
テンプレートタグ
WordPressにおいて様々な情報の取得や表示ができるもの
今日のテーマ
- bloginfo()とは何かわかる
- bloginfoのパラメータの使い方がわかる
1.bloginfoの使い方
使い方は
<?php bloginfo('パラメータ') ?>
とし、必要な情報に応じてパラメータを入れて取得します。
2.bloginfoの種類
bloginfoは( )に様々なパラメータを入れることでサイトの情報を取得することができると言いましたがここではそのパラメータを紹介します。

こばゆた
ここからはパラメータでよく使うものを見ていきます。
2-1.bloginfo(‘name’)
「設定」→「一般」→「サイトのタイトル」に記入されている情報を表示します。

<?php bloginfo('name'); ?>
テンプレートタグ使用前

<h2><a href="#">Sample Company</a></h2>
テンプレートタグ使用後

<h2><a href="#"><?php bloginfo('name'); ?></a></h2>
2-2.bloginfo(‘description’)
「設定」→「一般」→「キャッチフレーズ」に記入されている情報を表示します。

<?php bloginfo('description'); ?>
テンプレートタグ使用前

<h1>Lorem ipsum dolor amet consectetur</h1>
テンプレートタグ使用後

<h1><?php bloginfo('description'); ?></h1>

こばゆた
他の種類もありますが一覧にまとめます
パラメータ | 取得、表示するもの |
---|---|
name | サイトのタイトル |
description | サイトのキャッチフレーズ |
url | サイトアドレス(非推奨) |
template_url | テーマのディレクトリのurl(非推奨) |
version | WordPressのバージョン |
charset | 文字コード |
language | サイト言語 |
他にもあるので興味のある方はコチラを。

get_bloginfo() – Function | Developer.WordPress.org
Retrieves information about the current site.
3.まとめ
テンプレートタグbloginfoまとめ
WordPressにおいて様々な情報の取得や表示ができるものテンプレートタグという
<?php bloginfo('パラメータ') ?>
テンプレートタグをbloginfoは()に様々なパラメータを入れることでサイトの情報を表示することができる
例1)サイトの名前
<?php bloginfo('name') ?>
例2)サイトのキャッチフレーズ(ディスクリプション)
<?php bloginfo('description') ?>
コメント